どちらにしても良い思いをしませんね。
12月度の給料が判明しましたので、毎月恒例シリーズの「 三菱サラリーマンさん節約6選」の3か月目を書きます。
ただ基本的に銀行は 投資資金を貸してくれない。
ちょっと3万円には足りてませんが、まあまあといったところでしょう。
ただ、過去の投資データや相場のデータから今の投資スタイルが正しいと疑わず、一貫した投資スタイルにはおどろきます。
シミュレーションして ご理解いただけたと思うが、 7,000万円貯めるのも大変。
(インパクト等は激推し系に比べて欠けるのかもしれませんが…)注意点やリスクも、少しくどめかもしれません。
48でもよく考えたら、お隣のタイも確か軍事政権が暫定的に統治してるんじゃなかったっけ? まだまだ、世の中いろんな国があって、色々ありますね。
今まで感じてきたこと• 勉強も語学も投資も同じで、基礎を頭に沁み込ませれば、応用が利きますよね。
全く知らない人は上記の ブックレビュー記事参照のこと。
とはいえ、二の足を踏ませるのも• (本書より抜粋) 特に最後の方は、多くの日本の方々に読んでいただければ光栄です。
収入の8割を投資に投入• そして、今年の目標は36万円としております。
------ 以下は関連記事です。
三菱サラリーマンさんの配当収入 ここまで説明してきたように、三菱サラリーマンさんはリセッションのリスクも意識しながらも、米国株への投資は長期では報われるという信念のもと、高配当銘柄を中心にグローバルに分散投資をしています。
節約で支出を抑えて貯めた資金がほとんどではないでしょうか。
これも詳しくは上記の引用元記事で書かれています。
という事で、こちらが11月までの配当金を集計した表になります。
8